住所:〒028-0024
岩手県久慈市栄町32-88-5
TEL:0194-53-4331
FAX:0194-61-1206
大きな地図で見る
お問い合わせはこちら

新着情報

久慈中学校の最新情報をお伝えします。
  ↑ 令和7年4月11日発行

満開の桜


(令和7年4月21日)
 
 校庭の鉄棒付近にある桜です。
 先週から学級ごとにクラス写真を撮っています。

「大船渡の山林火災」被災者支援の募金活動


(3月12日)

 ボランティア委員会が企画し、校内で実施しました。
 活動の様子がNHK昼のニュースで放送され、NHKのWebページにも掲載されました。

調理実習・デザート編


(2月25日)
 
 1年生が「ココアがんづき」づくりをしました。
 学校運営協議会の皆さんが参観する中、てきぱき調理していました。


3学期・清掃コンクールの審査結果


(2月21日)
 
 お見事! 全学級パーフェクト賞獲得です。
 2学期コンクールの反省を活かし、全学級やり遂げました。


全国学校給食週間


(1月28日)
 
 1月24日~30日は全国学校給食週間です。
 今日は来内小のリクエスト献立です。地域の食材を使った和食を考えてくれました。

2学期最終日の給食


(12月23日)
 
 長い2学期が今日で終了します。
 最終日の給食は、688kcalです。
 (今月平均は739kcalなので、低めですね。)

積雪


(12月16日)
 
 月曜日の朝、積雪がありました。
 青い空がきれいです。本格的な冬の到来です。

朝の陸上練習


(12月13日)

 気温は-4℃、校庭も凍結し硬めです。
 今朝も約40人が元気に走り込んでいます。

調理実習


(12月11日)

 先週から1年生では調理実習が行われています。
 おいしい煮込みハンバーグが校長室にも届きました。

紅葉


(11月21日)
 
 11月18日(月)朝の大銀杏です。言葉で言い表すことが難しい色と輝きでした。このあと葉を散らせ、職員玄関前に葉の絨毯(じゅうたん)が完成しました。

市音楽発表会


(11月8日)
 
 11月7日(木)の午後、アンバーホールにて開催された音楽発表会に3年生が参加しました。3年生全員で1曲、3Aだけで1曲を披露しました。練習を積み、磨き上げてきた成果を、会場一杯に響かせていました。

震災学習


(10月7日)
 
 震災学習列車(三陸鉄道)に乗車し、震災学習を行いました。
 震災の記憶のない生徒たちにとって、貴重な体験・学習となりました。

美術部展


(9月28日)
 
 あーとびる麦生で、本校美術部員の作品を展示していただきました。
 関係者の皆様に感謝いたします。

洪水の被害


(8月12日)
 
 お盆前日、校庭に泥が入りました。
 後日、業者に泥の撤去をしていただき、きれいな校庭に戻りました。

窓拭きボランティア活動


(7月12日)
 
 学校の横にある小規模多機能ホーム「ひなたぼっこ」等へ出向き、窓拭きを行いました。
 奉仕の心を行動で示すことができました。

地区中総体激励会


(6月13日)
 
 6月15日~16日の地区中総体に向けて、激励会が行われました。
 エール、久慈中魂、そして3年生へのメッセージの贈呈があり、気持ちを高めることができました。

体育祭まとめ集会


(5月17日)
 
 5月11日に行われた体育祭を振り返り、今後どのように生かすのかを確認しました。
 新しい目標設定・確認の場となりました。

前期生徒総会


(4月23日)
 
 4月23日(火)、前期生徒総会が行われ、活発な議論が交わされました。承認された方針のもと、更なる久慈中文化の発展を目指して頑張っていきます。

体育祭活動開始


(4月18日)
 
 5月11日に行われる体育祭に向けて、決起集会が行われました。
 組団ごとの目標に向かって、熱い活動がスタートしました。